忖度は、全くコミュニケーションしていないのと同じこと⁈
組織を良くしたいと思ったら、先ずはコミュニケーション出来ていることが前提です。
日本人特有の「察し察する」というのは、時には大切で美しいものですが、組織においてはどうでしょうか?
一緒に考えていきましょう!
◆株式会社ロジック・ブレインの認定コンサルタントをしております
↓
https://www.logic-brain.jp/
Podcast: Play in new window | Download
忖度は、全くコミュニケーションしていないのと同じこと⁈
組織を良くしたいと思ったら、先ずはコミュニケーション出来ていることが前提です。
日本人特有の「察し察する」というのは、時には大切で美しいものですが、組織においてはどうでしょうか?
一緒に考えていきましょう!
◆株式会社ロジック・ブレインの認定コンサルタントをしております
↓
https://www.logic-brain.jp/
Podcast: Play in new window | Download
心理的安全性の担保のためには、「心」が動いてこその「関係性構築」が欠かせません。
心理的安全性がない職場はどんなことが起こるのでしょうか⁉︎
一緒にイメージしていきましょう!
◆株式会社ロジック・ブレインの認定コンサルタントをしております
↓
https://www.logic-brain.jp/
Podcast: Play in new window | Download
あなたにとって最も大切な人間関係は誰ですか?
この質問に「家族」と答える方は多いのではないでしょうか?
普段組織での関係性を話題にしていますが、実は、最も難しいのは家族関係なのです。
なぜ家族が最も難しいのか、
そして、それを楽しむ提案は!?
私のエピソードも交えてお話いたします。
◆株式会社ロジック・ブレインの認定コンサルタントをしております
↓
https://www.logic-brain.jp/
Podcast: Play in new window | Download
日本人はほめることが苦手と言われていますね。
でも、ビジネスシーンにおいて上司が部下をほめること、同僚を承認することは、とても大切なコミュニケーションです。
特に社長が社員をほめること、上司が部下をほめることは、社員や部下のモチベーションを左右するだけでなく、心理的安全性の構築にとても重要になります。
あなたは社員、部下をほめていますか?
答えが、「YES」だとしても、
さらに大切なポイントがあります!
今日はそんなお話。
もちろん、組織で確実な成果を出したい場合は分析すればわかりますので、中山朋子まで。
◆株式会社ロジック・ブレインの認定コンサルタントをしております
↓
https://www.logic-brain.jp/
Podcast: Play in new window | Download
前回はご自身のコミュニケーションの優先部位に焦点を当ててみて、ご自身の現在地を知る話しでした。
今回は、それが引き起こすコミュニケーションエラーについてお話しします。
ここを想像することが出来るようになるとコミュニケーションのストレスがだいぶ減りますよ!
もちろん、組織でそれを確実に解決したい場合は、しっかり分析いたします!
◆株式会社ロジック・ブレインの認定コンサルタントをしております
↓
https://www.logic-brain.jp/
Podcast: Play in new window | Download
組織の中のコミュニケーションはとても大切です。
しかし、同時にとても難しいもの。
なぜなら、知らず知らずのうちにすれ違いが起こっているのに、「大人の対応」をしているためにそれに氣付かないからです。
そして、ストレスばかりが溜まっていく…。
そんなコミュニケーションのすれ違いを最小限にするために必要なことは、「自分を知る」です。
前回の話で言えば、「現在地を知る」にあたります。
その上で、「自分以外の人を知る」です。
それを、コミュニケーションの優先部位でお話ししていきます。
◆株式会社ロジック・ブレインの認定コンサルタントをしております
↓
https://www.logic-brain.jp/
Podcast: Play in new window | Download
組織がどのくらい機能しているか、測定したことはありますか?
組織力を上げる、チーム力を上げるには、現在地を知ることが必須です。
目的地を入れただけではカーナビは機能しません。現在地が必要です。
現在地から目的地に到達する道筋をサポートするナビゲーターを務めます。
◆株式会社ロジック・ブレインの認定コンサルタントをしております
↓
https://www.logic-brain.jp/
Podcast: Play in new window | Download
多くの企業が人間関係に関する課題をもっており、その人間関係の改善が売り上げや業績アップにつながります。
私は、日本一のパーソナル分析、1000万人のAI分析データの活用で再現性のあるチーム、組織をつくります。
今の日本は、関係性構築の外側で忖度してしまうケースが多くみられます。これでは、チーム力、組織力は期待できないでしょう。組織の力を発揮するには、「自分理解」「他人理解」が必要不可欠です。ですが、主観的な理解では逆効果、客観的に理解することが大切です。そこで、情報の活用です。ロジックの活用で再現性も高くなります。
本当は「みんな仲良くしたい!」「仕事は楽しい方がいい!」
「人」と深く向き合い組織改善に携わってきた私の考えや実例をまじえてお話ししていきます。
◆株式会社ロジック・ブレインの認定コンサルタントをしております
↓
https://www.logic-brain.jp/
Podcast: Play in new window | Download